« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月18日 (木)

あれからもうすぐ1年・・・

あれから一年になろうとしている・・・

 

それは深夜、知り合いから突然の電話だった。

今度は奴がいなくなってしまったと、全く信じられない電話だった。それは昨年、10年ぶりのレース復帰を北海道で果たした夜だった。

あれからもう直ぐ一年。

考えて見れば、その直前にも仲間を亡くしていた。そいつはそれほど親しい仲ではなかったが、それは同じ時代をメーカーを隔てライバルとして戦った仲だったから。しかしお互いの立場やその存在を、暗黙の中で認め合っていたと今でも思っている。そんな仲間がいなくなったことが、どんなに辛かったか・・・

そして立て続けに今度は奴だった。

事故の直前に、あるイベントで会って話したばかりだった。「10年ぶりにレースに出るぞ !」って。

 

ハチャメチャだけど放って置けない奴。自分に素直で一直線。だから手を貸したくなる。そんな不思議な魅力を持っていた。

'05年から奴はWSBへ参戦することとなっていたが、'04年の年末、直前になってチーフメカニックがキャンセルとなり、急遽該当者を探していた。もちろん心当たりを探した。しかし、この時期になって仕事が決まっていないメカニックでは頼りない・・・環境が変わることから、気の知れた日本人が良いが・・・彼を取り巻く周りの思惑は皆同じだった。

私はやっぱり奴を放って置けなかったので、「1人いたぞ・・・ここに・・・」と、全く経験のないチーフメカニックとして手を上げた。すると廻りのみんな、そして何より奴も同じ事を考えていたとの事だった。その後は話が早かった。

すぐさまフランスのチームへ向かう用意をした。オーストラリアのビザを事前に取り、1年間SBKを転戦する準備と、日本国内業務のスケジュール調整を急いだ。

日本とSBKサーキットへの移動は全て自分で手配。そもそも行ったことのないサーキットばかりなので、何処にあるか? から調べなくてはならない。もちろんコースレイアウトや前年リザルトから、ある程度マシンのセットアップについてもメカニックに指示しなくてはならない。初めてづくしだったが、とても充実した一年だった。

奴とはともに笑い、ともに涙し、悔しがり、喧嘩しながらも一緒になって戦った。奴のお陰でとても貴重な体験をさせてもらった。

 

グリッドでは、必ず奴後ろに立ち、奴の視界に入らないようにした。それはレース前、人一倍集中する時間を意識していることを知っていたから。

この年、とても沢山のレース現場写真があるが、グリッドの写真はいつも後ろからのものしかない・・・

 

もう直ぐ一年なんだ・・・

早いね・・・

'05シーズン、フランス・マニクールでの最終戦を終え、奴から汗でビッショリのヘルメットを貰った。もちろん今でも大切にしまっているが、これは2人ともベテランと言われる年でSBKルーキーと、チーフメカニック・ルーキーという記念だ。

今頃、天国から俺達を見下ろしているだろうな・・・「なんばさ~ん。何やってんですか~」って。

康友や憲保達とバイクに乗っていて欲しいな・・・。

 

 

 

| | コメント (0)

2008年9月 6日 (土)

24時間つながりで・・

SUGO 24hour Enjoyment in Race 開催時、夜にポップコーン サービスを行った。作り始めると意外と楽しい♪

すると当たり前にドンドン膨れ上がるコーン達・・・美味しく出来上がったものだから、参加者の人達にも食べてもらうことにしたが、せっかくなのでYAMAHAで長年に渡り活動している「Nice Ride 募金」  http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/link/nice_ride/index.html  に協力していただいた。

今回は募金箱を用意していなかったので、急遽スタッフに紙コップを2個合わせて作ってもらった。

先日、その集まった募金「紙コップ」を「YSP浜松」へ届けに行った。そこで開けて見たら・・・何と !  ¥2,273 - も入っていた。そもそもポップコーン代金は決めておらず、この募金の趣旨だけお伝えし、「任意の善意金額」として募金してもらっていたのだが・・・予想を上回る? 金額にビックリでした。何しろレースアナウンサーの方にも募金してもらったしね♪ 間違いなく、全額募金箱に入れさせていただきました。皆様の善意、本当にありがとうございました♪ 

 

24時間といえば、先日24時間テレビが放映されていましたね。今年で31回目とのことで、継続することの大変さを察していたところ。

昔から好きなアーティストが今回参加するとの事だったので、何とか時間も取れたことだから静岡第一テレビまでXJR1300で行ってみた。

盛り上がりとしては「静岡らしかった」が、個人的には行って良かった。普段接している世界とは全く違うので、色々な面から観察したり出来たこともあるが、人の心を掴んだり揺さぶったりするのは、その「思い」や「心」が相手に伝わらないとダメであること。言葉だけじゃダメなんだよね・・・。

気持ちが通じ合えた時の喜びが理解できるのは、「人間」の特権。もっと人間であることを楽しみたいね・・・そうじゃない?? 

何をもってして「成功」か? は、目的という明確な目指すものが合って成り立つもの。その目的がどれくらい達成できたかどうか? が成功のバロメーターだから。

 

【MotoGPヤマハファンミーティング】

http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/race/special-event/index.html

9月23日(火・祝)に、静岡県磐田市、ヤマハ発動機本社横に隣接されるコミュニケーションプラザで開催される。

当日午前の便で日本に到着予定のロレンソ(個人的にはロレンツォと書きたいが・・・)選手、そしてトーズランド(こちらはトースランドかなぁ)両選手。日本到着早々にヤマハ本社へ来社との事。ご苦労さまです。

今回の特別企画、何でもヤマハGPライダー達の愛用品がチャリティーオークションに掛けられるとか!! あのロッシ選手のアイテムなども予定されているそうなので、ファンの方はそれなりの現金を持っていく必要がありそうですねぇ~。あぁでも、セキュリティーには充分ご注意ください!!

個人的には、「プロ並み」といわれるトースランド選手のピアノ生演奏を楽しみにしています。 スポーツも音楽も生が一番だからね。

そもそもこのイベント、何語で喋るか? という問題があることに気付いた・・・トースランド選手はイギリス、ロレンツォ選手はスペイン。もちろん通訳しながらだろうけど、小ギャグを交えながら進めようとしても彼らには伝わらないだろうし・・・考え出したら不安になってきたなぁ~。

あぁ~そもそも、もうすぐモテギGPなんだよね。雨だけは勘弁して欲しいのだが・・・

| | コメント (0)

2008年9月 4日 (木)

SUGO 24houer Enjoyment in Race の Result...

リザルトを掲載しておきます・・・見えるかな??

| | コメント (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »