« 2009年2月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月27日 (月)

先日のインプレッションが !

そういえば・・・

先日走り回ったXV950A、XJ6N、XJ6 Diversionの3機種、インプレッションが、取扱い先の㈱プレストコーポレーション H/P にて掲載されてます・・・

☆U.S Route66 に思いを寄せて

http://www.presto-corp.jp/magazine/090320a/index.php

 

☆優しさに包まれた

http://www.presto-corp.jp/magazine/090226a/index.php

 

☆気負わない飾らない

http://www.presto-corp.jp/magazine/090404a/index.php

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影前日、何と雪が降ったため、撮影場所の変更や、内容の再構築など、実は大変だったのです・・・カメラマンの○○秀○さん、ご苦労様でした。

しっかし、そろそろ暖かく感じる日も多くなってきたので、晴れているとバイクに乗りたくなりますな。この連休、ETCの恩恵を利用して、旨いものでも喰いに行きますか??

いや、溜まっている仕事も、世に中がお休みしている時にコナシて追いつかねば・・・

 

 

| | コメント (0)

20数年の思いを馳せて

何が? って、レストア途中で止まっている「この子」。SDR っていう超マニアックな奴。

「もうこんなバイクはメーカーじゃ絶対作れない」と思うので、まだ何とかパーツが手に入るうちにキチンと走るようにし、手元においておきたいと思った。

コイツとは今まで縁が無かった・・・87年頃、生活の全てがレース中心(今でもバイク中心は変わらんが)で、選手権や練習、そしてテストと走ってばかり。世の中はバイクブーム真っ只中で、レーシングバイク・レプリカがワンサカ走っていた。そんな時代に出てきたSDRは、走る為だけに特化した異端児で、走ること意外の余分を全て排除し、軽量と均整の取れたスタイルが魅力的だった。もちろんそんなコイツが気になってはいたものの、当時は手に入れる余裕なんて無く、いつしか自分の意識や記憶から遠のいていた。

ところが昨年、ヤマハ発動機㈱本社横に隣接するコミュニケーションプラザ

http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/cp/index.html

の展示エリアに、綺麗にレストア? されたコイツを見かけた・・・いや見かけてしまった ! そのとたん、その当時の思い出が沸き返り、縁が無かったけどズッと諦めていた何かが行動を駆り立てた。 20年以上も前の、しかも一瞬だけリリースされただけのバイクなので、程度の良い物は皆無。色々調べていくと、現在ではマニアの間で大切にされているモデルであることもわかってきた。が、やはりレストアとなると、それなりの「覚悟」も必要・・・そんなに時間が取れないし、時間が経つにつれて「この思い」は現実から更に遠のくのは分っていたから悩んだ。

結局知り合いを通して無事? 手に入れる事となったが、少しずつバラし始めると出てくる出てくる20数年の年月・・・そう痛み具合は想像以上!! 結局ビス1本まで全てバラバラとなり、錆処理からリペアパーツの算段、ペイントと、これまた30年くらい前にやっていた作業を思い出し、あれこれとアイデアを搾り出すこととなった。

先日やっとエンジンを掛ける事が出来た。これからズッと乗り続けられるよう、それなりの対策やチェックに時間を掛けている。そして当然ながら足りないものもある。思いを馳せた20数年前のバイクに、今現在のクオリティなどでアップグレードしたいところもたくさん出てきた。いろいろ考えていると、暫くは完成することはなさそうだ・・・

そろそろ登録してナンバー取得しておこうかな??

| | コメント (1)

POWER ONE

 

あまりにも多忙を極めた2ヶ月間・・・すっかり桜シーズンも終わり、ゆっくりと花見もできないほど走り回ったのだった。

久しぶりのヨーロッパ、大陸の西の果てポルトガル・ポルティマオ サーキットは、3月始めでも暖かく、日本の初夏くらいの陽気。おまけに花粉にも悩まされず快適だった。

各国から集まったライダー&ジャーナリストは、サーキットテストとあって鼻息?荒く、走行時間となったら本当に全開走行を繰り返す・・・様子を見ようとのんびり構えていると、アッという間においていかれるほど。そんな状況で黙ってはおれぬ! 日頃のストレス・・・ではなく、新製品の Michelin POWER ONE を存分に体験させてもらった。

http://www.michelin.co.jp/media_center/news/products/090326.html

自分のバイク、主用途を選択すると、ミシュランマンがベストチョイスしてくれるサイト

http://www.michelinpowerone.com/

テスト車はストリートバイクとはいえスーパースポーツばかりなので、相手に不足なし♪ でも気になるのは・・・本当にあんなに全開で走って、タイヤの素性がみんな理解できるのだろうか?? ポテンシャルは想像以上に高く、大満足だったのは間違いないが、細かいところはそれなりのペースで確認する必要もあるんだけどなぁ・・・ 詳しくは、ヤングマシン誌 5月号、ビッグマシン誌5月号にて。

 

photo by Orihara Hiroyuki 

 Young Machine 誌

http://www.naigai-p.co.jp/youngmachine/calendar/main/top.php

 

 

 

 

 

 Big Machine 誌

http://www.naigai-p.co.jp/bigmachine/

 

| | コメント (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年5月 »