« 2010年3月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月 9日 (日)

時間と工夫とマイブーム

 

長らく更新してなかったが、日本中を飛び回り、そして充分な休暇も過ごしていた。その間、色々な出来事もあったが、思うように事が運ばないこともあった。まぁ生きてりゃ当然だが・・・

今回はここにあるスペシャル TOOL を紹介しよう。

http://www.yamaha-racingparts.com/model.php?cat=0&sub=0&page=5

YZF-R1 と R6 対応の便利 TOOL。

写真の物は「STORAGE BOX」だけど、ベースは硬質樹脂で出来ているので、エンジンのアルミパーツ類にも優しい。そしてしっかりとした剛性があって良い。シリンダヘッドのバルブ廻りをメンテナンスするのに良く考えられており、バルブコッタ組み付けなど超簡単♪ハンドルレバーを押し下げるだけで作業できる。一箇所ずつスプリングコンプレッサーを使う事を考えれば、時間短縮は数10分の1 じゃ無いだろうか? しかも正確 ! このままバルブクリアランスまで測定&調整までしてしまえば、全体の作業効率も抜群だね。

他にもたくさんのスペシャルTOOL があるので、また機会を見て紹介していこう。 でも国内に入ってきていないのが残念・・・

 

便利といえば、YZF-R1・・・何が? って、こんな使い方も出来るんだ。

まぁ見かけたときは目を疑った・・・彼はこうしてサーキット走行を楽しんでいるらしい。

個人的にはあまりお勧めできないが、物事がうまく出来ない、もしくは出来そうも無いからといって行動を起こさないよりも、アイデアや工夫で何とかしてしまうバイタリティも、時として必要・・・ということを見せ付けられた気がする。素晴らしい!! 

                 (クリックすると動画でお楽しみ頂けます♪)

しばらく経ったが、昨年のクリスマスイブに捕獲? した関根のその後。喉の部分に梅干サイズのシコリがある事がわかり、動物病院で検査・・・悪性で無い事を確認後、切除してもらった。やはりそれまでは何か違和感や痛みを伴っていたのだろう、今となっては人の手にマウンティングするは、突然全力疾走し始めるは、それはそれは元気一杯。最近はクッションの滑り心地が気持ち良いのか? 一生懸命に穴を掘るようなしぐさをしたり、1mほど押し歩いてみたり。とにかく気にいっているらしい。あ、マウンティング行為をすることから、間違いなく「オス」であることも判明した。オスが判明したところで「勉」でもないし、「麻里」でも無い。あくまでも「関根」だ。

 

話は変わるが、今年はGWになってやっと暖かくなり、そしてとても穏やかだった。しかし事情によってバイクには乗る事が出来なかった。バイクに乗れない時は、「乗りたい」もしくは「乗っている時の気持ち」がドンドン膨らんでくる。そこで気になっているのがコイツ・・・

http://www.presto-corp.jp/news/n20100427_01.php

XT1200Z SUPER Tenere

YZR-M1 や、現在のYZF-R1 のエンジン発想の原点ともいえる、270° クランクのツインエンジン。もっと近いところではTRX850 のエンジンフィールだと考えられる。ただしピストンのボアは98mm!! そう、ほぼ100mmだ。デカイ・・・ピストンがデカイから、効率良く爆発させる為にスパークプラグがピストン1個当たり2個あり、ツインスパークとなっている。とにかくドッカンドッカンした鼓動感と、バランサーによる快適性両立に興味があるところだ。たぶんウイリーは出来るだろうし♪

そして何より、コイツの真骨頂はツアラーとしてのポテンシャルだ。フューエルタンク容量が23L もある!! ツインだから高速道路の燃費は期待できる。長距離を走る際の航続距離は、到着時間や、移動時間全体に影響するから、当然だが疲れ方も軽減されるんじゃなかろうか。

サスペンションも、フラットダートなども考慮されている事からストロークがたっぷりあり、アスファルト路面では快適そのものなんじゃないかな? ・・・ほら、バイクに乗れないと、カタログスペックから色々な事を想像してしまっている!! プレストコーポレーションからの情報では、どうやら近々価格やデリバリー時期が公表されるそうなので、夏の北海道ツーリングなど、ちょっと具体的に考えたくなってしまうな・・・。

あ、今月は九州にも行くんだった・・・しかも2回も・・・  

 

| | コメント (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年6月 »